無人運転のシーサイドラインが逆走し多くの方が負傷したようです。
私もよく無人運行の「ゆりかもめ」を利用していますので事故の状況を想像出来ます。文字通り為す術がない状況だった事でしょう。
環境問題、エネルギー問題、人口問題、テクノロジーの活用などを考えるとあらゆる分野での自動化、無人化は、時代の流れというべきでしょう。
ちなみに、現在どれくらいの交通機関で無人運転化が進んでいるのか調べてみました。参考までに紹介しておきます。
現在無人運転が行われているのは、札幌市営地下鉄の一部区間や神戸新交通ポートアイランド線、同六甲アイランド線、大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線、ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線、横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン、東京都交通局日暮里・舎人ライナー、舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン、愛知高速交通東部丘陵線など。
また、東京地下鉄(東京メトロ)や仙台市地下鉄、都営地下鉄、横浜市営地下鉄など、多くの地下鉄で運転士乗務のもとATOによる運転が採用されている。
さて、この無人運転化は必要だとして、同時に強化していかなければならない問題は「サイバーテロ」に対する準備です。
すでに世界中でサイバー攻撃は365日24時間起こっていて、攻撃を受けている事すら気付かないケースが多いと言います。
国家レベルの話しから個人レベルに目を向けましょう。
高度な技術をもったハッカーであれば、個人で使用するスマホやパソコンのハッキングは朝飯前だと聞いた事があります。
その価値がないから誰もやらないだけで、何らかの悪意を持てば保存されているデータを一瞬のうちに世間に公表する事が出来てしまいます。
「スマホやパソコンにプライベートはない!」という意識を持ちましょう。
物心ついた時からデジタル社会に慣れ親しんでいる子供たちにはインターネットに対する警戒感がありませんので、特に注意させなければなりません。
人に見られて困るデータ(写真、動画、文章など)を残さないこと。
それ以前に、人に知られて困るような事は最初からやらないことです。
事故なり病気なり、突然の死を迎えた場合は遺品処理の為に一通りは見られる事になりますからね。
そもそも、霊界では何も隠し事は出来ない世界です。隠し事が出来るのは体(五感)を使っている限られた期間だけ。
霊界では心(本音)を隠す事が出来ません。
普段からこのような霊的視点をもって生きていく事が大切です。
コメント