未分類

導信村・開拓日記NO,8 池づくり②最後の仕上げ

池づくりを始めてから約3か月
水脈探し(開拓日記NO3)から始まり完成まであと一歩となりました。

今日は最後の仕上げです。
前回は池の水がちゃんと溜まる事を確認しましたので、一度水を抜き池床に川砂利を敷きます。
そして、私はコンクリートを使っていないので池の内部には前面に石を配置し固定していきます。

川砂利も予定していた量よりも倍以上必要になり、これまた結構な出費に…”(-“”-)”

余談ですが、

たまに手伝ってくれる友人がこんな事を。
「この開拓に相当なお金かかってるでしょ!?
木とかも大量に買うし、何でそんなにお金かけるの?」

と。

「俺はね、もう十年前からこの計画をしてお金も無駄遣いしないでずっと貯めてたんだよ。
だからこの開拓には躊躇しないでお金使うよ。」

なんて教えたら、
それを聞いた友人は、10年前から計画していた事を初めて知って驚いてました。
私はこの10年間、開拓村でたくさんの人が心を取り戻し、元気100倍になって人生を歩むことを想像しながら今に至っていますから、労働も出費もすべてが喜びでしかないんですね(^^♪

さて話を戻し、
最後に噴水の土台づくり。

これはあとで驚くよ!
なんとなんと、天然水晶で造作しますからお楽しみに。
今はとりあえず土台とポンプの配置だけ。

池の周囲も砂利を敷き
とりえず、完成~!

このあと、植栽やエクステリアをつくっていきます。
今は水質の試験的に数匹の金魚を放しています。
元気に泳いでいますよ。だんだん慣れてきて、池で手を洗っているとみんな集まって来ます(^^)

関連記事一覧

PAGE TOP
ログイン 会員登録について
会員登録について