導信村・開拓日記NO28 回廊づくり

未分類
芝生、花壇、
そしてそのエリアを回遊しながらお散歩が出来るアプローチをつくります。
前回、石垣の丘をつくりました。
石垣に沿って歩くアプローチの材料を何にしようか迷いましたが。
タイルを一枚ずつ買って敷くにはちょっと広すぎて…いくらかかるか?こわいので。
セメントからつくる事にしました。
まあ、いつものパターンです。
結局、最初から自分でつくるパターンになります。何十分の一に節約になってるか分からないけど、相当な節約になってると思います。
セメントこねて、型枠に流し入れて、整えて、
まさに、地道な作業の繰り返しです。
あとで色を塗るので、コンクリートにちゃんと色が着色するようにシーラーというものを塗って下処理しておきます。
これやらないと色がきれいにつかない。
乾いたら色を塗りましょう。
アジサイロードのアプローチはベージュにしたので、今回の回廊エリアは鮮やかにオフホワイトにします。
これ、あとで気が付きましたが天気良い日…まぶしいんだよね。
まあいいか、サンシャインロード☀だ!
ペンキが乾いたら、次はタイルの目地に砂を入れる作業。仕上げです。
タイルの目地にはセメントを混ぜた砂を入れていきますが、これもまた気の遠~~~~~~くなる地道な作業です。
雑草対策の防草シートは必須です。
その上に砂利を敷いて、とりあえず完成!
うん、なかなかいいんじゃないか。
イメージ通りの出来栄えです。
さて次は、回廊に沿って植栽します。
それはまた後日アップします。