ブログ一覧

昨日の1日 in 御殿場

朝6時30分ちょうど、またしても
ドドーン ドガガガガガガガ ドーン
はあ、、、 気持ちの良い朝なのに…

今日は晴天☀
これは滞在している部屋のリビングからの眺望です。最高~

昨日は、御殿場の周辺を廻って観光する事が出来ました。

朝食前、富士山の登山道を30分ほど散歩。

野山に咲く花を見ながら心はワクワク。
ひっそりと木に絡みつくワイルドクレマチスを見つけた時はちょっと興奮してしまった!
野生種ってやっぱり違う魅力があるなぁ。

散歩を終え、朝食を食べた後は御殿場周辺をのんびりドライブ。

途中で見つけた「ガラスの森」
バラを中心にたくさんの花が咲く中でガラス細工のオブジェも一緒に調和したヨーロッパの風景を模した庭園がとても良い雰囲気でした。

入場料1800円はちょっと高いかな?まあでも管理するのも経費かかるでしょうからね。妥当か。。
自分の庭づくりのヒントは沢山もらえました。

そして、芦ノ湖を廻りながら平和公園へ。
世界各国の仏塔などが配置された寺院でした。
一瞬だけど富士山も顔を出してくれました。

ここのメインの仏塔はインド・スリランカでよく目にする仏塔ですね。お釈迦様が祀られています。
ちなみにここ数日、私はスリランカ人のご夫婦と行動を共にしています。

紹介の順序が逆になっちゃったけど。
昨日最初に訪れたのは「須山浅間神社」です。
世界遺産にも登録されている神社です。

1500年代に建立され、境内には樹齢500年以上の御神木が20本以上存在しています。
こちらの建立の起源の由来は日本武尊です。
主祭神は、富士山麓の浅間神社ですからやっぱりコノハナサクヤヒメですね。
相殿神は、、、もう分かる人には分かりますね。
そう、ニニギノミコト、そしてその近親の神々です。

すごい杉でしょ。

年輪を調べると、なんと!関ヶ原の戦いの年に生まれた杉だそうです。
この年輪見ると、人間の一生など瞬きの一瞬だという事がよく分かりますね。
植物たちって本当に凄いなぁ。

ちょっとこれ見て!

一番左のこの木が伐採された1976年って、ほぼ私が生まれた年代。
この木の寿命と比べて何十分の1にも満たない時間しか人生を歩んでいない。。って事だよね。
ちっぽけだなぁ。

木に触れた瞬間。
あったかいエネルギーが全身に伝わって来ました。
あったかい。
そしてまた自分ってちっぽけだなぁって感じる。

ちっぽけだけど無意味な存在ではない。
もっともっと謙虚に生きて行かなきゃなぁって感じた1日でした。

 

只今7時半。
さて、今からまた富士山の麓を散歩しに行きます。
そして今日は御殿場を離れ、次の場所へLet`s go🚙~

関連記事一覧

PAGE TOP
ログイン 会員登録について
会員登録について