Q&A

Q&A「お金について」「絵本について」

Q&Aの回答の前に。

来週から私はスリランカに行ってまいります。
目的は私が活動しているボランティア団体の活動です。今回はスケジュールがタイトなので合間に観光する時間はないなぁ。。。
まあでも、行く先々でスリランカを満喫してきます。
合間合間で動画配信しようと思いますので、皆さんにも旅行気分を少しでも味わってもらえればと思います。

はい、それではQ&A。

お金についてのQはちょっと長くなるので先にこちらを。

POINT「ららと天使の日記」を地域の施設に寄贈したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

ありがとうございます。
霊的真理を普及する為に作成している絵本ですので、こういう気持ちになってもらえる事は嬉しい限りです。
実際に、幼稚園にシリーズを全部置いてくれて子供たちに紹介してくれているところもあります。
なんとなんと、日本のアーユルヴェーダ第一人者である、かの有名な上馬場和夫先生も全国のスクールの中で積極的に紹介して下さっているようです!
子供教育の教材にしたいという大変ありがたいお話しもいただいております。

絵本ではあまりスピリチュアル色を前面に出さないように作ってはいるものの、それでも世界観はスピリチュアルですからね。
ダメな人にはダメなのです。
なので一度責任者に読んでもらい、その上で問題ないと判断してもらえれば置いてくれます。

①特定の宗教には関係していない事、
②どこからも資金提供を受けていない事、
③絵本の目的は、物質的な損得だけではなく、目には見えないものへの価値観も大切にしてほしい事。

ここらへんをお伝えいただければと思います。
そして置いてくれる事になった場合は、事務局にご連絡下さい。
必要冊数を無料でお送りさせていただきます。

嬉しいご提案をありがとうございます。

 

お金について兄が 「今、金利がいいから、定期預金があるなら 一度解約して再度契約(約半年契約)した方が特だぞ」 と勧めてきました。
私はそういうのに全く疎くて別にいいや。と思っている方です。 導信さんから見てこの手の話をどう思われますでしょうか?

YES or NO で答えるのはちょっと危険というか、誤解を招いて損失が出るような事になったら大変ですので、ちょっと長くなるけどお金の基礎知識も含めて説明します。
個人の経済状況、資産運用の目的、金融商品など様々なケースによって考え方も大きく変わりますので一つの参考として読んでいただければと思います。

過去200年の歴史から見て、2025年は金融リスクの事も頭に入れておかないといけない事は事実ですのでお金についてまた後日詳しく収録しますね。
投資とか単なるお金儲けの観点じゃなくても、お金を守る事は生活を守る事ですのでちゃんと勉強しておいた方が良い事は間違いがありません。

霊的真理を発信する私が経済の事まで…?

と思う人もいると思うのでちょっとだけ自分の話をします。
私は経営者ですので基本的に社会の経済的な構図は分かっています。ちなみに27年ほど経営者やってます。
年度ベースで言えば、30歳過ぎてからは会社の業績はずっと順調です。これは決して自慢じゃなく、実践している上で経済の話をしている事を知ってもらった方が信用出来ると思うので付け加えています。
私は投機はしません(お金でお金を儲ける事が個人的に好きじゃないので)けど、資産運用はやっています。これも信用問題として付け加えますが、これまでマイナスを出したことは一度もありません。
私は投資家ではありません(自分ではそう思っていません)が、実績はちゃんとあります。

もう一つ言えば、私は経済学などの専門を学んだ事は一度もありません。100%実践で得た知識と経験です。

前置きはそれくらいにして本題に入ります。

まずほとんどの方が勘違いしているのが、投機と投資はまったく別だという事です。
投機は博打と同じです。儲かるか損するかの世界ですから素人が安易に手を出すと必ず火傷します。
構図を支配する1%の人間が必ず儲かるようになっています。そのおこぼれをもらうのが投機の実態です。
それを前提にした上で、パチンコや競馬のようにお小遣いで遊ぶ分にはいいのではないでしょうか。
これにあたるのがニーサです。
だから素人の主婦や若者が生活費や将来の貯蓄を切り崩して投機しているのが心配です。

この事をご理解いただいた上でご質問の回答ですが、
「金利が良い」というその金融商品が何なのか次第です。
金融機関の金利は日本全国一律ですので、それは外国為替の保険商品の何かなのでしょう。
大きな違いは円建て(日本円で積み立てておく)なのかドル建て(ドルで積み立てておき、解約時に為替レートで換金)なのかです。
そして、その商品が投機商品なのか、投資商品なのか、です。
つまり、お金をかけて金利差や為替の差益で儲ける商品なのか、どこかの企業に投資してその成長からのリターンをもらう商品なのか、大きく言えばこのどちらかという事です。

先ほど言ったように、投機は博打ですのでそれを理解した上でやられるならそれも一つでしょうし、後者の投資であれば、どこの企業(または国)に投資するか次第で利益は決まります。それ次第です。
ちなみに今もっとも利益の上がっている投資先は軍需産業です。でもそれで金儲けしていいの?と私は思うので、単に利益だけ見て良い悪いは決められないですよね。
私がニーサを勧めない理由はここにもあります。

結局どっちなん?
って感じですよね。。

どちらにしても言える事は、余裕のある資金でやれるのかです。
生活費や将来の積立金などを解約してやるのは私は絶対に反対です。

日本は今、金融リセットの周期に入っている事は事実です。
この時代に博打は命取りです。
少しでも手元にお金を残しておいた方がいいと思います。
でも預貯金だけで残すのは正直怖いです。銀行の預金残高というのは実態のない信用創造(長くなるのでこの説明はしません)によって入力されたデジタルデータでしかないからです。
だから銀行一択でただ預金しておくのはちょっと怖いですよね。

もうそろそろやめましょうか。長いですね。
ここでの回答はこれくらいが限界かなと思います。

「お金」について、皆さんからのリクエストが多いようであればまた別のところで詳しくお話ししたいと思います。

関連記事一覧

PAGE TOP
ログイン 会員登録について
会員登録について